韓国

THE8(ディエイト)の呼び方は?本名や芸名・あだ名の由来も解説【セブチ】

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

SEVENTEENのTHE8のあだ名
スポンサーリンク

男性韓国アイドルグループ・SEVENTEEN(セブンティーン、通称セブチ)のメンバーの一人である、ディエイト。

「ディエイト」という芸名で活動しているものの、メンバーからは「ミョンホ」、日本のファンからは「ハオちゃん」と呼ばれていることが多く、「一体どうやって呼べばいいの?」と戸惑っている人もいるでしょう。

今回は、ディエイトの本名や呼び方について徹底解説します。

momo
momo

現役CARATの私が解説します♪

>>ローセレとは?何の略か解説!
>>SKZOOのキャラクターの読み方やモチーフの動物を紹介

スポンサーリンク

セブチ・THE8(ディエイト)は芸名?本名は何?

芸名:THE8(ディエイト)
本名:徐明浩(Xu Minghao/シュウミンハオ)
本名の韓国語読み:서명호(Seo Myeong-ho/ソミョンホ)

ディエイトは、韓国アイドルグループ「SEVENTEEN」に所属する中国人メンバーです。

ディエイト(THE8)は芸名で、本名は徐明浩(シュウミンハオ)といいます。

中国で「8」は縁起のいい数字とされていることから、芸名に取り入れたんだそう。

本名である「徐明浩」という漢字を韓国語で読むと「ソミョンホ」になるため、一部のメンバーや韓国のファンからは「ミョンホ」と呼ばれています。

momo
momo

日本で例えるなら、「明浩」を無理やり「アキヒロ」と読んでいるようなイメージです(笑)

スポンサーリンク

セブチ・THE8(ディエイト)のあだ名・呼び方一覧

ここからは、ファンやメンバーがディエイトを呼ぶときのあだ名・ニックネームを紹介します。

THE8を何と呼んでる?

View Results

Loading ... Loading ...

呼び方1. ディエイト

芸名がディエイトなので、公式な場では「ディエイトさん」などと呼ばれるのが一般的です。

ただし、個人で中国の番組に出演した際などは、「徐明浩(THE8)」のように表記されることもあります。

年下メンバーがディエイトを呼ぶときは、「ミョンホヒョン」よりも「ディエイヒョン(디에잇형)」と呼んでいることが多いですね。

呼び方2. ミョンホ

大体のメンバーと韓国のファンは、ミョンホと呼んでいます

韓国では親しい間柄だと名前の最後に「~아(ア)」「~야(ヤ)」をつけて呼びかけるため、「ミョンホヤ」と呼ばれることもあります。

呼び方3. ミンハオ

本名である「ミンハオ」も、メジャーな呼び方の一つです。

同じ中国出身メンバーであるジュンは、ミンハオと呼ぶこともあるそう。

中国人カラットは、苗字と合わせてフルネームで「徐明浩」と呼ぶ人が大半です。

momo
momo

でもディエイト本人は、フルネームで呼ばれると距離を感じると言っていました!

呼び方4.エイサ

エイサは、「디에잇」に親しみを込めて「아(ア)」を付けると「디에잇아(ディエイサ)」になることから、最後の三文字を取ってできたニックネームです。

スタッフからもエイサと呼ばれていたようで、SEVENTEENの新人マネージャーから名前が「エイサ」と勘違いされ、「エイサさん」と呼ばれたエピソードもあると、以下の動画で明かされていました。

momo
momo

12分55秒あたりから、ウジが「エイサさん」と呼ばれたエピソードについて話しています!

呼び方5.エイシ

韓国では、親しい間柄だと名前の最後に「이(イ)」を付けることもあります。「디에잇」に「이(イ)」を合わせると「디에잇이」になるので、「エイシ」という呼び方が生まれました

エイシ、エイサはメンバーもファンもたまに使っているのを見かけます。

呼び方6.ハオちゃん

日本の多くのファンは、「ミンハオ」の「ハオ」に「ちゃん」を付けて「ハオちゃん」と呼んでいます

X(旧Twitter)でディエイトがトレンド入りするときは、「ディエイト」よりも「ハオちゃん」や「ミンハオ」でトレンド入りすることが多いです。

呼び方7.ハオくん

「ハオくん」は、「ハオちゃん」の「くん」バージョンです。

似たような感覚で「ハオさん」と呼んでいる人もたまにいますが、少数派です。

momo
momo

個人的には、みんなと同じ呼び方(ハオちゃん)をしたくない人が「ハオくん」と呼んでいるイメージがあります。

呼び方8.組長

組長は、もちろん日本でだけ使われているあだ名です!(笑)

2018年にリリースされた「CALL CALL CALL!」のMVでの風貌が輩っぽく怖かったため、日本のファンの間で「組長」という呼び方が広まりました。

momo
momo

MVにはバイクがたくさん出てくるので、それも輩っぽさを引き立てている気がします…。

呼び方9.ハオ

「ハオちゃん」だと少し長いので、「ちゃん」を付けずに「ハオ」と呼ぶ人もちらほらいます

momo
momo

個人的には、楽なので「ハオ」と呼ぶことが多いです!

呼び方10.小八(xiaoba)

小八(xiaoba)は、中国人のカラットがディエイトを呼ぶときに使うニックネームです。

「小」は、中国語で「〜ちゃん」「〜くん」にあたる言葉。芸名である「THE 8」の「8」を取って、「エイトちゃん」「エイトくん」と呼んでいるようなイメージです。

同じ中国出身の(G)I-DLEのウギは、過去にヨントンでディエイトのことを「小八」と呼んでいました。

呼び方11.haohao

haohaoは、主に英語圏のカラットが使っている愛称です。

「ミンハオ(Minghao)」の「hao」を2回繰り返して使うことで、ディエイトの可愛らしさを表現しているのかな…?と思います。

SNSを見ていると、ステージの上でのかっこいい写真よりも、すっぴんの写真や笑っている写真を投稿する際に「haohao」と書かれていることが多いです。

呼び方12.ディパリ

実はディエイトは、メンバーからたまに「ディパリ」と呼ばれると以下の動画で話していました。(8分頃から話しています)

しかし、動画を見ると分かるとおり、SEVENTEENをキャラクター化したMINITEEN(ミニティーン)のカエルに「ディパリ」という名前が付けられています。

ディパリと言うとキャラクターの方を指すことになるので、ファンがディエイト自身を「ディパリ」と呼ぶことはほぼありません

セブチ・THE8(ディエイト)をあだ名で呼んでみよう!

ディエイトの呼び方は多種多様で、どう呼ぶのが正解か迷ってしまいますよね。

どれも間違った呼び方ではないので、自分の好きなように呼んでみましょう。

momo
momo

自分なりのあだ名を考えるのも楽しそうですね!

Author
momo

美容・韓国アイドル・カフェ巡りが好きなOL

<保有資格>
・コスメコンシェルジュ
・化粧品成分上級スペシャリスト
・JPCAパーソナルカラーアシスタントアドバイザー
・コスメマイスター・ライト
・薬機法管理者
・YMAA個人認証

<イメコンスペック>
骨格:ナチュラル
パーソナルカラー:1stブルベ冬2ndブルベ夏(クール)
顔タイプ:エレガント(クール寄り)

タイトルとURLをコピーしました