正しい美容の知識を身につけたい人におすすめなのが、「日本化粧品検定」。
スキンケア・メイクアップから、ヘアケア・オーラルケア・ネイルケア・化粧品の法律まで幅広く勉強できます。
近年人気が高まっているものの、「難易度はどのくらい?」「仕事に役に立つの?」など、疑問もありますよね。
そこで今回は、日本化粧品検定の概要や試験日程・料金・難易度・合格率などをまとめました!
コスメコンシェルジュ(日本化粧品検定1級合格者)の私が解説します!
日本化粧品検定とは?2022年の試験日程はいつ?
日本化粧品検定とは、一般社団法人日本化粧品検定協会(代表理事:小西さやか氏)が運営する公的資格です。
公的資格とは国家資格と民間資格の間のような立ち位置で、日本化粧品検定は文部科学省が後援する資格のひとつ。性別・年齢を問わず誰でも受験可能で、化粧品化学からスキンケア・メイクアップ、健康食品、化粧品に関わる法律まで幅広い知識を身に着けられます。
また、コロナ禍でおうち時間が増えたことにより受験者が増えており、2022年2月末時点で累計受験者数が100万人を超えたことが発表されました。(※日本化粧品県的協会 プレスリリース参照)
ローラメルシエ・ジャパン、ドクターシーラボ、アルビオンなど、従業員に資格の取得を推奨している企業もあります。受験はしなくても、テキストを買って読むだけでも生活に役立つ美容知識を身につけられますよ。
2022年・2023年の試験日程・料金・申し込み期日一覧
試験日程 | 振替日 | 試験時間 | 開催地 | 申込期間 | |
第18回 | 2022年5月22日(日) | 2022年7月31日(日) | 2級 11:00-12:05 1級 14:00-15:15 |
札幌,秋田,仙台,宇都宮,東京,横浜,さいたま,千葉, 静岡,長野名古屋,京都,大阪,神戸,金沢,広島,高松,福岡,熊本,那覇 |
2022年2月1日~2022年4月8日 |
第19回 | 2022年11月27日(日) | 2023年1月29日(日) | 2級 11:00-12:05 1級 14:00-15:15 |
札幌,仙台,東京,横浜,さいたま,千葉,静岡,名古屋,京都,大阪, 福岡,郡山,高崎,水戸,新潟,富山,神戸,岡山,広島,松山,鹿児島,那覇 |
2022年8月1日〜2022年10月15日 |
第20回 | 2023年5月28日(日) | 2023年7月30日(日) | 2級 11:00-12:05 1級 14:00-15:15 |
47都道府県で開催 | 2023年2月1日~2023年4月9日 |
日本化粧品検定1級・2級・3級の合格率・難易度は?
まず、日本化粧品検定3級はオンラインでいつでも受験可能です(しかも無料!)。また、不合格になっても何度でもすぐに受け直しできるため、ぜひ挑戦してみてください!
名前・住所・生年月日などの登録が必要になりますが、TwitterかFacebookに「合格した」という旨の投稿をすると、2か月程度で3級合格証明書が送られてきます。
しっかりとした証明書が送られてくると、2級・1級も頑張って取得しよう!とモチベーションが上がりますよ♪
問題数(合格ライン) | 合格率(第17回の実績) | 料金 | |
3級 | 20問 | – | 無料 |
2級 | 60問(正答率70%前後) | 62.8% | 6,600円(税込) |
1級 | 60問(正答率70%前後) | 78.8% | 13,200円(税込) |
1級・2級の例題は、以下のURLからチェックできます。自分に今どれくらい知識があるか気になる人は受けてみてくださいね。
<2級 出題範囲>
美容皮膚科学 | 皮膚の構造 皮膚のしくみと働き 皮膚の機能 |
スキンケア | 肌タイプと見分け方 肌悩みの原因とお手入れ |
メイクアップ | メイクアップの基本テクニック 肌悩みに応じた化粧品の使い方 |
生活習慣美容 | 肌を劣化させるさまざまな要因 紫外線が肌に与える影響 効果的なマッサージの必要性と方法 美しい肌をつくる生活習慣 (睡眠・食生活・運動・入浴) |
<1級 出題範囲>
2級・3級の出題範囲すべて | |
化粧品化学 | 化粧品の原料について スキンケア化粧品 男性肌の特徴 メイクアップ化粧品の基本となる原料 UVケア化粧品 ベースメイクアップ化粧品 ポイントメイクアップ化粧品 アイメイクアップ化粧品 ボディ化粧品について |
ヘアケア | 毛髪と頭皮の構造と機能 毛髪の変化とトラブル ヘアケア化粧品について |
ネイルケア | 爪の構造と機能 ネイル化粧品とお手入れ方法 |
香り | 嗅覚のしくみと香りの種類 |
オーラルケア | 口腔と歯の構造 |
サプリメント | サプリメントの基礎知識 |
法律 | 化粧品と医薬品医療機器等法 化粧品・薬用化粧品・医薬部外品の効能と効果 化粧品の広告やPRのための表示ルール 化粧品の全成分表示 |
安全性 | 化粧品の安全性を守るためのルール 化粧品を安全に保つために 化粧品と肌トラブル 化粧品の官能評価 官能評価の実施例 |
「これだけの量を覚えるなんて、難易度が高すぎる!」と気弱になってしまう人もいるのではないでしょうか。
確かに1級に出てくる化粧品の細かい成分名を覚えるのは大変で難易度は高いものの、スキンケア・コスメが好きでもっと詳しくなりたいという向上心のある人なら、楽しく勉強できるはず。
趣味として軽く勉強したい人は、2級が丁度よい難易度。既にある美容知識を少し深堀りしたような内容なので、難しい成分名をたくさん覚える必要はありません。
1級と2級の併願は可能?
1級と2級は併願できます!
ただし、やはりその分勉強時間が必要になるのが現実。
あまり美容の知識に自信がない人は滑り止めとして2級と併願することをおすすめしますが、すでにある程度知識がある人や、仕事・転職に活かしたい人は思い切って1級だけ受験するのがよいでしょう。
そのほうが「勉強しなくちゃ!」と思えるので、勉強に身が入りますよ!
日本化粧品検定の勉強方法は?いきなり1級でも大丈夫?
日本化粧品検定は3級から順に取得していく決まりはなく、いきなり1級を単願することも可能です。
しかし、「いきなり1級を受けて不合格になったらどうしよう」「2級も出題範囲に含まれるなら、覚える量が多くなるのでは?」と不安に思いますよね。
もちろん勉強時間を増やす必要はありますが、決して無理な量ではありません!
ここからは、私が3か月で1級に合格するまでにやった独学の勉強方法をご紹介します♪
勉強法①とにかくテキストを読む
最初は、テキストを読んで内容を理解するようにしましょう。参考書は公式対策テキスト2冊のみです。
いきなり暗記をしようとしても、カタカナや聞きなれない言葉がたくさん出てくるので、なかなか頭に入ってきません。
流し読み程度でも構わないので、試験の概要を掴むため、電車の中・ドライヤーで髪を乾かす時間などに目を通す習慣をつけてください。
この段階では、1級のテキストのみで大丈夫。1級を受けるならまず1級の範囲をしっかり理解しないといけないので、最低でも3周するのがベストです。
勉強法②赤シートで単語を隠しながら読む
1級・2級どちらも暗記用の赤シートが付属しています。そのシートを活用して、オレンジで書かれている重要単語を隠しながら暗記を進めましょう。
どうしても覚えられない成分名などは、スマートフォンのロック画面にしたり、トイレの壁に貼ったりして1日に何回も見る機会を作ると覚えやすいですよ。
また、「知れば知るほどキレイになれる!美容成分キャラ図鑑」という本を使って成分名を覚えるのも有効的。各成分の効果・特徴をキャラクターとしてイメージできるので、同じような成分の区別がつきやすくなります。
私はもともと成分について少し知識があったので購入しませんでしたが、「コラーゲンとヒアルロン酸以外わからない!」というレベルの人は買ってみるとよいでしょう。
勉強法③問題集を解いてみる
単語の暗記がある程度終わったら、公式問題集を解いてみましょう!
問題集は日本化粧品検定の公式HPのみで販売されています。2級は2,200円、1級は2,640円です。
1級の出題範囲に2級の内容が含まれているため、どちらも購入しておくのがおすすめです!
私は1級と2級を購入して、2級はテキストを読まずに「とりあえず解いてみて、わからないものだけ暗記する」スタイルで勉強しました。
勉強法④問題集で間違えたところを確認
問題集を解き終わったら、間違えた問題の見直しを忘れずに。
正解を確認するだけではなく、「なぜ間違えたのか」「どのように考えたら正解を導き出せるのか」を考えることが大切です。まずは1級の問題集を解いてみて、ほとんど正解できるようになったら2級も解いてみてくださいね。
問題集を解くときに、正解を選ぶと同時に「どうしてこの選択肢は間違いなのか」も書き出しておくのがおすすめ。解説が丁寧なので、その考え方の答え合わせもすることで理解が深まります。
勉強法⑤テキストを見なくても成分や単語について説明できるようにする
最後に、テキストを見ずに人に説明できるようになるまで理解&暗記をしましょう!
よく受験勉強でもいわれる方法ですが、誰かに授業をするように頭の中で情報を整理していくことで、かなり理解が深まります。エア授業中に説明できない単語・合ってるか不安な部分が出てきたら、都度テキストで確認しましょう。
試験前までにスムーズにエア授業ができるようになったら、きっと合格できるはず!
日本化粧品検定の資格を活かせる仕事リスト
「日本化粧品検定は意味ないって本当?」「どんな仕事に活かせるの?」など、資格取得後にどんなメリットがあるのか不安に思う人もいるでしょう。
そこで、どんな仕事だと資格を活かせるのかをリストにまとめました!日本化粧品検定は、以下に当てはまる職業で既に働いている人や、これらの業界に転職したいと考えている人には意味のある資格です。
<日本化粧品検定を活かせる仕事>
- WEBライター(美容系)
- 出版社(女性誌など)
- 化粧品メーカー
- 美容部員
- 広告・PR関係
- 看護師(美容クリニック)
- インフルエンサー
私自身は美容系のライターをやっていたので、美容の知識が深まったことでよりリッチな記事を作れるようになりました。上司からは「ちゃんと美容に詳しい人が書いた記事だとわかる」「成分についても言及されていてクオリティが高い」などと評価されましたよ♡
日本化粧品検定と化粧品成分検定の違いとは
日本化粧品検定と化粧品成分検定は全く別の資格です。
化粧品成分検定は成分に特化した資格なので、覚える成分の量が桁違いに多くなります。スキンケアに特化した専門知識をつけるような検定なので、日本化粧品検定1級を取得したうえで「より化粧品の知識を深めたい」と思った人におすすめの資格です。
私は日本化粧品検定1級合格後、化粧品成分検定1級も取得しています!
個人的にはカタカナが苦手だったので、化粧品成分検定のほうが難易度が高く感じました。日本化粧品検定1級で覚えた成分も出題範囲に含まれていたため、いきなり化粧品成分検定を受けようとしなくてよかった…と思っています。
日本化粧品検定1級で美容の基礎知識を身に着けよう
今回は、日本化粧品検定1級について解説しました。
女性にとってはそれほど難易度の高い資格ではないうえ、日常生活で役に立つ情報が満載なので受けてみてはいかがでしょうか?
以下の記事では、薬機法管理者の資格について解説しています。日本化粧品検定1級よりもかなり難易度が高くなりますが、ほかの人と差をつけたい人にはおすすめです!