美容

薬機法管理者の資格取得は難しい?勉強方法は?【一発合格】

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

薬機法について一定の知識を持ち、試験に合格した人に与えられる「薬機法管理者」の資格。

薬機法とは化粧品や医薬部外品などの運用を定めた法律で、化粧品メーカー・美容メディア・広告代理店などで働いている人なら一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?

しかし、「難易度が高そう」「資格を取っても意味がないのでは?」など、なかなか資格取得に踏み切れない人もいるでしょう。

今回は、独学で資格を取り、仕事に活かしている私が薬機法管理者について解説します!

きのこ
rina

美容業界で働く人には、ぜひ取っていただきたい資格です!

薬機法管理者とは?難易度は高いの?

薬機法管理者とは、株式会社薬事法ドットコムが認定する民間資格のこと。

商品の広告やキャッチコピーが薬機法に違反しないかを論理的に判断できる人に与えられる資格です。

健康食品や化粧品、景表法など広い範囲を学ぶのが「薬機法管理者」で、化粧品・薬用化粧品に特化して学ぶのが「コスメ薬機法管理者」です。

薬機法管理者の資格でも化粧品について学べるため、どちらか迷っている人は思い切って薬機法管理者に挑戦するのをおすすめします。

受講料は民間資格としてはかなり高く感じますが、Eラーニングがついているため、薬機法についてゼロから学べるのがメリットです。

きのこ
rina

私は、仕事をしながら3か月ほど勉強して取得しました。

やる気があれば社会人でも取りやすい資格だと思います!

私の周りでは、6人ほど同じ時期に資格を取得していました。

薬機法管理者HP:https://ydc-edu.com/

薬機法管理者 受講料一式89,800円(税込)
コスメ薬機法管理者 受講料一式50,000円(税込)

薬機法管理者の資格を取っても意味がない?

お金のかかる資格だからこそ、「本当に意味があるのか」「資格を取ったらどんなメリットがあるのか」が気になりますよね。

結論、私は資格を取ってよかったと思っています!

資格取得をきっかけに、希望の部署に異動できたのがひとつの理由。年収アップには繋がらなかったものの、給料はそのまま残業時間とストレスがかなり減ったので自分の時間が増えました。

ほかには、薬機法に違反している広告と違反していない広告を見極められるようになったので、無駄な買い物が減ったのもメリットです。(どれだけ痩せたくても、「これを飲めば痩せる!」とPRしているサプリメントは買わないなど…)

また、私自身このブログで化粧品について書くこともあるので、自分のブログを守るためにも取ってよかったと感じています。

広告代理店や化粧品メーカーに転職したい場合は、資格の欄に書くことでほかの人と差をつけられるのもうれしいポイントです。

きのこ
rina

美容業界で働く人や、SNSで美容について発信している人などは取得して損のない資格だと思います。

しかし、仕事で薬機法を扱わない場合は、「意味がない」と感じてしまう可能性もあるでしょう。

広告を作ったりPRをしたりする人でないと、薬機法の知識を使う場面はほとんどありません。さらに、資格は毎年1~2万円を支払って更新する必要があるのもネック。

資格を持っていることが有利になる人にはおすすめできますが、趣味で取るには受講料・更新料が高すぎるので要注意です。

資格取得までにかかった期間はどれくらい?勉強方法は?

私が薬機法管理者の資格を取るまでにかかった期間と勉強方法についてお話します。

2020年1月受講開始
2020年7月資格試験を受けて合格
2020年8月修了試験を受ける
2020年9月修了試験合格&認定証が届く

2020年5月に日本化粧品検定1級を受けた関係で、実際に勉強したのは3か月ほど。

毎日勉強していたわけではありませんが、資格試験・修了試験前の1週間は1日3時間勉強するようにしていました。

勉強方法は、「Eラーニングを受ける→自分の言葉でノートにまとめる→チェックテストを受ける→間違ったところを見直す」の繰り返し!これに尽きます。

薬機法は法律なので、実際にEラーニングを受けてみると小難しい内容がぎっしり…。

最初は読むだけでもいいのですが、必ず自分の言葉でノートにまとめるようにしましょう。

きのこ
rina

私の場合、「医薬品・医薬部外品・化粧品・医療機器」の意味や「日本薬局方ってなに!?」みたいなレベルから始まりました。

わからない言葉があればわかるまでかみ砕くことが大切です。

資格試験・修了試験はどちらも筆記形式で、広告に対して「何が薬機法的にNGなのか」「なぜNGなのか」を自分の言葉で説明しなければなりません。

NGの理由を説明できるかどうかが鍵なので、自分の言葉でノートにまとめるのが有効でしょう。

試験は在宅受験(ウェブで実施)で、受験日と受験時間は自分のタイミングで選べます

そのため、「いつまでに取得する」と目標を持っておくのも重要。期限を決めた方がやる気が出て、計画的に勉強を進められますよ。

薬機法管理者は独学でも取得可能!美容業界の人は要チェック

いかがでしたか?

今回は、薬機法管理者の資格や勉強方法について解説しました。

取得しようか迷っている人の背中を押せたらうれしいです!

きのこ
rina

薬機法管理者の資格について、なにか質問があればお問い合わせから気軽にご連絡ください♪

F O L L O W M E !
Author
rina

美容・韓国アイドル・カフェ巡りが好きなフリーランス
韓国のソウルとタイのバンコクでワーケーションを経験

<保有資格>
・コスメコンシェルジュ
・化粧品成分上級スペシャリスト
・JPCAパーソナルカラーアシスタントアドバイザー
・コスメマイスター・ライト
・薬機法管理者
・YMAA個人認証

<イメコンスペック>
骨格:ナチュラル
パーソナルカラー:1stブルベ冬2ndブルベ夏(クール)
顔タイプ:エレガント(クール寄り)

F O L L O W M E !
Beauty&KPOP こけもも
タイトルとURLをコピーしました